公開日 2025年01月08日
12月 修学旅行を終えて
12月10日(火)~13日(金)の3泊4日で,修学旅行がありました。スキー研修,東京ディズニーリゾート,東京観光等,楽しい時間を過ごしたようです。人や電車の多さにびっくりした我が子でした。高校生活のよい思い出になったようです。(広報部 花井)
今年の修学旅行は,普通科と理数科はコースも出発日も違いました。理数科は,海外から国内へ変更になり,はじめは残念がっている子どももいましたが,東京での自主研修や東京ディズニーリゾートは貴重な体験で,たくさん得たものがあったようです。
仲間との絆もより一層深まり,一生に一度きりの素敵な旅になり,ここで経験したものを活かして欲しいと思います。(広報部 鳥越)
11月 1学年PTAが行われました!
11月8日に,1学年PTAが行われました。1年生の現在の概況等の報告がある中,これからの進路選択にとって重要な文理選択の説明もありました。高校生活における進路選択の第一歩ですので,家庭でも一緒になって,我が子の選択を考えていきたいものです。 (広報部 諏訪)
10月 2学年PTAが行われました!
10月23日に,令和6年度2学年進路講演会・PTAが行われました。進路講演会では,ベネッセコーポレーションの方を講師にお迎えして,「1年半後の進路実現に向けて~今のうちから意識したいこと」について,お話いただきました。進路は,まだ少し先の事と思っていましたが,本日の講演で2年生の2学期は進路に関して,将来どのように社会と関わっていくのかしっかり考え,目標を定めて取り組んでいく大切な時期である事を知りました。
引き続きPTAでは,学年主任の先生の話を聞き,感謝の気持ちを待たせるように子どもと接していきたいと思いました。12月の修学旅行の説明もあり,有意義な学年PTAとなりました。 (広報部 岩切)
9月 第54回体育祭が開催されました!
令和6年9月7日(土),体育祭が行われました。まだまだ暑い中子ども達は,綱引き・旗リレー・応援合戦など,それぞれの種目で頑張っていました。保護者の方々も我が子の学級の応援で盛り上がっていました。全員参加のトレロカモミロも見応えありでした。 今年は,食堂の利用ができたので,学食の味を堪能する目的で,たくさんの方々が列を作っていたようです。(広報部 花井)
雲ひとつ無い晴天の下,9月7日(土)に体育祭が開催されました。生徒のみなさんの迫力ある綱引きやリレーに思わず見入ってしまいました。かく言う私は錦江湾高校の卒業生で,当時活動していた応援団については,特に印象深いものを感じました。生徒のみなさんの堂々とした姿,自主性に富んだ姿は,卒業生として誇らしく感じました。(広報部 諏訪)
7・8月 三者面談が行われました!
1学期の終業式を終え,夏季補習が始まると同時に三者面談も行われました。限られた時間の中で担任の先生に子どもの学校での様子を教えていただいたり,また進路についても準備してくださった資料に基づいて丁寧にご指導いただいたりしました。(広報部 岩切)
7月初旬から8月中旬にかけて三者面談が行われました。担任の先生と進路について思いを共有し,具体的な計画を立てました。総合型選抜は,3年生になり,すぐに始まる大学もあるので,普段から将来をイメージすることや計画的に準備することの大切さを実感しました。子どもの未来に向けて精一杯サポートしていければと思います。(広報部 内田)
6月 錦江祭が行われました!
私は,初めて錦江祭へ参加しました。
3年生のクラスTシャツのユニークさや1,2年生のクラスではゲームで盛り上がり,体育館での先生方や子ども達のライブや映像で爆笑しました。
茶道部では,落ち着いた雰囲気の中でお抹茶と美味しい和菓子を頂きました。思い出に残る1日となりました。
(広報部 坂口)
※ 昨年度(令和5年度)の記事はこちら