公開日 2021年06月14日
教育活動
(1) 学校経営方針
○ 積極,好学,邁進の校訓のもと,良識があり,社会に貢献できる市民の育成を図る。
○ 豊かな自然,風土に学び,互いの人格を尊重する,心身ともに健全な青年の育成を図る。
○ 規範意識を備えるとともに,社会の変化に柔軟に対応できる,「串高生」の育成を図る。
◇目指す学校像
串高の特長を生かした教育活動を実践し,社会に貢献できる生徒の育成に努める。
生徒が理想を掲げ,自己実現を果たすことができるように教師は率先垂範する。
1 あらゆる教育活動で,生徒に自己決定の場を与え,目標の実現に向け全力で取り組む学校。
2 規範意識を高めるとともに,生徒に自己存在感を与え,主体的に行動する積極性と社会性の 伸長に努める学校
3 部活動や生徒会活動,ボランティア活動等を通し,生徒がありのままの自分を理解したうえで 他者を理解できる共感的人間関係を育成する学校
◇目指す生徒像
確固とした目標を掲げ,自己実現に向け,今何をすべきか自ら考え,判断し,積極的に行動 する生徒になる。
1 志を高く持ち,その実現にひたむきに精進・努力できる生徒
2 基本的生活を身につけ,心身共に健やかでたくましい生徒
3 心豊かで自他を敬愛し,すべての命を大切にする生徒
4 郷土の伝統や文化を愛し,広く社会に貢献できる生徒
(2) 重点目標
ア 人権教育の充実
・ 全体計画,推進計画に基づく人権教育を推進する。
・ 合理的配慮に基づく教育活動を展開する。
・ いじめ問題に迅速かつ的確に対応する。
・ 人権教育に係る職員研修を充実させる。
イ 基本的生活習慣の確立
・ 時間の有効利用に努める。
・ 遅刻や欠席を減らす
・ 挨拶の励行と端正な身なりに努める。
・ 美化清掃を徹底させる。
ウ 学習指導の充実
・ 授業及び課題の改善・工夫を推進する。
・ 家庭学習時間を定着させる。
・ 朝課外・読書を有意義に活用する。
・ 成績不振者に徹底した指導を行う。
エ 進路指導の充実
・ 3か年を見通した組織的かつ計画的な進学指導及び就職指導体制の確立を図る。
・ AO・推薦入試や就職試験対策として,面接指導及び小論文指導の充実を図る。
・ 1年次からの進路意識・目的意識の醸成を図る。
・ 模擬試験の活用による学力向上対策の検討とその実践に努める。
オ 活気のある魅力的な学校づくり
・ 始業と終業など,時間を意識した活動を徹底する。
・ 部活動の活性化,参加率向上に努める。
・ 各種検定における上位級取得を督励する。
・ 地域行事やボランティア活動等への参加を促進する。
カ 業務改善の推進
・ 本校の実情に即した業務改善の取組を積極的に進める。
教育課程
串木野高校いじめ防止基本方針
いじめ防止対策推進法に基づき,県が示した「いじめ防止基本方針」に則り,
「串木野高校いじめ防止基本方針」を策定しました。(平成26年4月)
資格・検定取得に向けて
串木野高校では進路の実現に生かしてもらうため,生徒の皆さんへ資格検定の受検を薦めています。
本校では日本漢字能力検定,実用英語技能検定の受検を推奨・指導しています。
平成26年度からはいちき串木野市の支援策を受け,検定料を半額で受検できるようになりました!
※いちき串木野市のホームページから串木野高等学校支援対策事業補助金制度(←クリック)について
検定名 | 級 | 平成28年度 | 平成29年度 | 平成30年度 | 令和元年度 | 令和2年度 |
---|---|---|---|---|---|---|
日本漢字能力検定 | 2級 | 0名 | 0名 | 0名 | 0名 | 3名 |
準2級 | 13名 | 10名 | 2名 | 3名 | 2名 | |
3級 | 25名 | 14名 | 9名 | 14名 | 32名 | |
実用英語技能検定 | 2級 | 1名 | 0名 | 0名 | 0名 | 1名 |
準2級 | 3名 | 5名 | 1名 | 7名 | 5名 | |
3級 | 16名 | 17名 | 15名 | 16名 | 12名 |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード