学科・コース

公開日 2024年04月20日

総合選択制を取り入れた令和の新しい高校へ

【総合選択制とは】
所属する学科で,専門的な学習を深めるとともに,2・3年次には,進路希望や興味関心に応じ,学科の枠を越えた科目を選択し,学習できます。

R4・5・6入学生 総合選択科目表

 

学科紹介

普通科 General Course

 普通教科の学習を深めるとともに,総合選択制を生かした幅広い学習によって,確かな学力と広い視野を持つ豊かな人間性を培います。国公立大学進学や企業・公務員への就職など,生徒の進路の幅広いニーズに対応します。

(総合選択制を活かした幅広い学習とは:生徒の興味・関心に応じて専門学科の科目を学べます。科目には,簿記や情報処理及び工業技術基礎などがあり,多くの資格取得も積極的に行っています。)

交換留学生を交えた英語授業放課後個別指導

交換留学生を交えた英語授業              放課後個別授業

卒業生の声!

上口琉加さん(H28普通科卒) 薩摩中央高校は少人数で先生に質問もしやすく,とても勉強しやすい環境でした。課外授業や長期休みの補習をこなしながら部活動にも全力で取り組み,充実した日々を過ごすことができました。卒業後,私は鹿児島大学水産学部に進学します。海洋生物の栄養素などを研究し,健康食品や医薬品の開発に携わりたいと思っています。大学という新たな環境でも自分らしく過ごし,たくさんの経験を重ねて日々成長できるよう努力していこうと思います。

 

生物生産科 Agricultural Course

 野菜・草花・果樹の栽培,家畜の飼育などを中心に,農業に関する基本的・基礎的な知識・技術を幅広く習得させ,農業の近代化や技術革新に対応できる農業経営者や農業関連技術者を育成します。

 また,農学系の国公立・私立大学への進学も可能です。

seibutu2収穫感謝祭

家畜の飼育               収穫感謝祭

野菜苗管理seibutu3

野菜苗管理               県内農業高校で唯一所有する梨園

卒業生の声!

下田志歩さん(H28 生物生産科卒) 薩摩中央高校に入学する前、私は農業に対してマイナスなイメージしかもっていませんでした。しかし、入学後、動植物の「いのち」を育む授業や実習を経験したことで、農業の必要性や私たちと自然との関わりにも興味を持つようになりました。「女子が農業なんてかっこ悪い」なんて思った時期もありましたが、今では、「農業できる人ってすごくかっこいいな」って思うようになりました。私は、将来、保育士となり子どもたちに農場実習を通して学んだことを伝えていきたいと思います。

 

農業工学科 Engineering Course

 食品や機械に関する総合的な知識と技術を習得させ,地域産業振興や技術革新に対応できる農業・工業関連技術者を育成します。1年次は全員共通科目を学習し,2年次から食品加工などを学ぶ農芸化学コースと機械工作などを学ぶ機械コースに分かれて学習します。

 また,農学系の国公立・私立大学への進学も可能です。

食品加工実習旋盤加工実習

 農芸化学コース(食品加工実習)            機械コース(旋盤加工実習)

卒業生の声!

中原和樹さん(H28農業工学科卒) 農業工学科の一番の魅力は資格をたくさん取れることです。私は高校3年間で14種類の資格を取得することができました。旋盤などの国家資格をはじめ,多くの資格を取得したことで,全国農業高等学校長会が認定するアグリマイスター顕彰制度において県内で初めてのプラチナ認定を受けることができました。卒業後は,入学前から希望していた地元企業に就職します。1日でも早く仕事に慣れて,仕事を任せてもらえるように頑張りたいと思います。

 

福祉科 Welfare Course

 社会福祉についての基礎的な知識と技術を学び,介護福祉士国家試験受験資格を3年間で取得します。平成28年度介護福祉士国家試験合格率89.2%(全国平均72.1%),福祉住環境コーディネーター合格2級8名,3級5名。 また,福祉施設への就職という道の他に,福祉系大学等への進学も可能です。

介護実習校内実習

介護実習                       校内実習

卒業生の声!

笹森奈々美さん(H28福祉科卒) 3年間で頑張ったのは,13週間の介護実習です。一人ひとりの利用者様に合った介助や,納得していただけるような声かけがうまくできずに利用者様に負担をかけてしまったこともありました。しかし,毎日メモをとり,予習復習を行うなど努力し続けて少しずつできるようになりました。福祉は人を笑顔に,幸せにできて,自己成長にもつながる素敵なものだと感じました。卒業後,私は県内の介護老人保健施設に就職します。在宅復帰を目指す利用者様の力になれるように,常に寄り添い,笑顔をたくさん届けていきたいです。

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード