校長あいさつ

公開日 2024年04月01日

 

垂水高校のホームページをご覧いただきありがとうございます。    

垂水高校は,普通科と生活デザイン科(家庭に関する学科)があり,今年創立99年を迎える歴史と伝統のある学校です。

明るく和やかに,真剣に学び,責任を持って行動するという「和・学・行」の校訓のもと,生徒はそれぞれの夢の実現を目指して,学習や部活動,学校行事などに一生懸命取り組んでいます。「一人ひとりを大切にし,その可能性を伸ばす」ことをモットーとし,少人数の学校であることから生徒の出番も多く,また自ら考え,さまざまな経験を重ねることで自分に自信をつけ,物事に意欲的に取り組み,積極的に行動できるようになるなど,3年間でめざましく成長する生徒が多く見られるのも特色です。

また,コース制・選択制による少人数授業や,進路希望に応じた個別指導に加えて,平成27年度から始まった東進衛星予備校垂水高校版の活用によって学力のさらなる強化が図られています。そのため,毎年6割弱が大学・短大・専門学校への進学,4割強が地元を中心とした企業への就職と,希望を実現させています。これまで国公立大学への進学を果たす生徒や,英語検定準1級合格,商業科目検定で4種目1級合格,家庭科の技術検定で3種目1級合格(三冠王)などを達成する生徒も出ています。

令和6年3月の卒業生は,国立大学をはじめ大学・短期大学・専門学校等に進学したり,地元の会社をはじめ優良企業に就職したりして,全員が進路希望を達成しました。

普通科は,総合的な探究活動で「たるみず“食”で元気プロジェクト」をテーマに内閣府の「地域創生☆政策アイディアコンテスト」で全国発表したり,県の「かごしまを元気にするアイディアコンテスト」で大賞を受賞したりしました。

生活デザイン科は,課題研究での学習成果を生かして地元の食材を工夫して活用しながら「垂水発鶏麺」という名の創作麺料理を考案し,全国高等学校家庭クラブ連盟の「全国高校生冷凍めん料理コンクール」で最優秀賞を受賞しました。

生徒たちは,垂水市振興対策協議会からの制服代補助・通学費補助や検定試験等補助等の7種のサポートや,垂水市の有志で結成されたあしなが100人委員会からの入学祝い金など,さまざまな場面で支えてくださる地元の皆様の温かい思いに感謝しながら学校生活を送っています。

各種ボランティア活動にも積極的に参加し,法務省の主唱する「社会を明るくする運動」に協力したことなどから「法務大臣感謝状」が授与されました。

このように多くの皆様に見守られ,支えられている垂水高校は,「地域になくてはならない学校」として「地域の次の時代を中心となって担う人」の育成に全力で取り組んで参ります。

令和6年度も,「学校生活の充実」と「希望する進路の実現」に向け,生徒・職員一丸となって前進して参ります。

                                                                                                                                    校長  鎌田 政司