公開日 2022年07月13日
7月13日(水)に,子どもの心と健康を守る会代表の国光美佳先生によるセミナーがオンラインで行われました。今年度が2回目となるこの講座では,3年生と1年生に「食で変わる心と体」というテーマで,ミネラルの大切さについての講義をしていただきました。
どちらの学年でも,まず,ミネラルの役割とミネラル不足が体に及ぼす影響について話をしていただきました。自分の体調と何不足がその原因か,という話では,心当たりのある生徒も多かったようです。ミネラルが心に対しても影響を及ぼすことについては,初めて知ったという生徒も多く,これからの食生活に気を付けていきたいと言っていました。
現代の食事には,ミネラルが不足しているものが多く,特にお店などで売られているお弁当や惣菜などは,手作りのものに比べてミネラルが少なくなっているのだそうです。
また,ミネラルを取ることで生活習慣を変えることができたり,イライラしやすい子どもが落ち着いてきたり,様々なことにやる気を持って取り組むことができるようになったりした事例の話など,とても参考になることを聞くことができました。
講義の最後には,地域の方や保護者の方々が「ミネラルみそのねりねり」で簡単みそ汁を作る方法も教えてくださり,試食会も行いました。
今回は,切り干し大根とごま,あおさを具材として用意していただき,だし・オリーブオイル・みそを自分でねりねりして,好みの具材を入れてお湯を注いでもらいました。
簡単に作れるみそ汁に,生徒たちもとても喜んで試食していました。特に3年生は,来年度島を離れて一人暮らしをする予定の生徒も多く,このみそ汁を飲む習慣を付けたいという生徒も多くいました。
この機会にミネラルをしっかり取る生活をしていきましょう。