公開日 2016年09月06日
H25年度 教材・教具
本校職員が作成した教材・教具の紹介ページです。
→24年度教材教具
![]() |
リンク装置 技術家庭の時間で,理論で説明しづらいので実習用に作成しました。生徒たちも「あーでもない」「こーでもない」と言いながら,試行錯誤を繰り返していたようです。 |
![]() |
ワリバッシャー台 棒スイッチやボタンスイッチとつないで使用します。 |
![]() |
移動式給食台 テーブル,ベッド,車椅子で使用しやすいように,全体の形状を「コ」の字型にして,様々な場所で使用できるように作りました。 |
![]() |
牛乳パックブロック 給食用の牛乳パックと新聞紙を利用し,ほとんどお金をかけずに作れました。児童も3色のブロックの色をいかして積んだり集めたり楽しそうに遊んでいました。 |
![]() |
水鉄砲の的 水鉄砲の水圧でキャラクターが回転する教具です。児童が興味のあるラミネートしたキャラクターの絵を用いました。 |
![]() |
バンジーチャイム 長さの違う真鍮のパイプを落として音を鳴らします。長さを計算しているので,順番に落とすとメロディーを奏でることができます。 |
![]() |
リモコンリレー 接続した100Vの電化製品(ドライヤーやミキサーや扇風機など)を,スイッチを使って電源をオン・オフすることができます。 |
![]() |
ショックセンサースイッチ 振動ユニットを利用したスイッチです。感度調整が可能で,虫ピンが落ちるようなかすかな振動も感知してスイッチとして働かせることが可能です。 |
![]() |
クリップにビーズをかけようマシーン ひもを引くとコップが傾き,コップの中のものがこぼれる仕組みです。肢体不自由のある児童生徒たちの作業学習で大活躍です。 |
![]() |
教室掲示用カレンダー 子ども達が,自分たちで毎月日付を入れ替えることができる大きなカレンダーを制作しました。楽しい行事がある時には,みんなで前もって確認することで,その行事を楽しみに学校生活を送る姿が見られました。 |
![]() |
メロディーボックス ○,△,□の形の弁別の学習用に作りました。アタッチメントを交換することで,手指機能の向上に視点を当てたり,形の弁別に視点を当てたりして使えるようにしました。 |
![]() |
タイム・タイマー 百円ショップの電池時計の電源を改造して時間を視覚的に意識しやすくしました。学習時間や休み時間の見通しを持てるようになりました。 |