公開日 2016年09月06日
| 教具名: はめ板 | ||
| ○ 製作のねらい 形や色の概念に気づかせるとともに,手と目の協応を促すため。 目と手の操作空間を狭くし,教材へ注意を向けて見比べやすいように,板の大きさは指でつまんで握れる程度の大きさにした。 | ||
| ○ 教具 / 概略図(写真)   
 形の弁別を目的にした。 
 | 
 
   
 形と色の弁別を目的にした。違う形で同じ色のブロックを選んだり,違う色で同じ形を選んだりする学習をする。 | |
| 
   
 | 
 
 
 
 
 見本の絵を見て2分割の絵を完成させるはめ板。 
 
 
 
 | |
| ○ 製作及び使用後の感想 子どもの手のひらに納まる程度の大きさにしたことで,握ったときの手 触り(角の感触)の違いが分かりやすく形を認識する手立てになっていた 様子が見られた。空間を狭くすることで手元に意識を向けやすく,はめ込 む感触に頼るだけでなく,板を注視しながら操作する姿が見られた。 | ||



