公開日 2016年09月06日
教材・教具
教材・教具
![]() 立位台 |
立位を取ることが困難な子どもに,適切なサポートを加えながら立位保持をさせるものです。構造によってプローンボード(腹ばいから立位へ角度が変わる)タイプもあります。 ※成長・体型に合わせて調節が可能です。 |
![]() SRCウォーカー |
下肢に体重がかからない状態で足を伸ばすと,自然に前進運動ができます。 自力歩行を促すことにより,生活や学習に対する意欲を高めます。 ※テーブルの高さ,体幹パット角度,サドル高さが調整できます。 |
![]() ペグさし各種 |
手指活動を促しながら,数かぞえ,色の認知と分類,比較,空間位置関係の学習ができます。 ※子どもの実態・課題によっていくつかあります。 |
![]() 感覚運動ボール 各種 |
仰向けやうつぶせに寝て,体の緊張をとったり,ゆさぶりを与えてバランス感覚を身につけたりします。 ※大きさや形状に合わせて様々な使い方ができます。 |
![]() 二点吊り感覚遊具 |
子ども自身による,バランス保持,姿勢制御を中心とする遊具です。 様々な姿勢(腹ばい,四つばい,座位,立位など)をとろうとすることによって,全身の筋の同時収縮を引き出します。 |
![]() パソコン タッチパネルモニター |
学習ソフトやゲームなどを直接画面に触れながら操作できます。手指操作と視覚情報との協応性を高めたりします。 デスクトップ机上の機器は,トラックボールやジョイスティックです。容易にマウス操作ができます。 |
![]() VOCA(携帯用会話補助装置) |
コミュニケーションをとるための手段や方法を工夫するための遊具や機器です。 主体的に発信したり,受信したりすることで,自己決定や能動的な活動への参加が可能となります。 |
![]() スイッチ各種 |
微細な力や動きでも感知し,おもちゃやステレオなどを操作することができます。 子どもの興味・関心を高めたり,意欲的に遊ぼうとする自発性を育てたりすることができます。 |