令和2年5月更新
小学校理科
○ 学習指導要領解説Q&A 小学校理科編 | ![]() |
○ 理科ライセンスカード | |
○ 実践例 | |
○ 理科の基礎理論−教材作成,理科の技法− | |
○ 理科学習論と具体的手だて | |
○ 観察,実験のポイント −実験のノウハウと新たに開発した観察,実験− |
|
○ 観察,実験実施上のQ&A−児童の実態と手立て− |
授業づくりに役立つ資料(リンク集)
《文部科学省発行》
○ 『小学校学習指導要領解説 理科編』 平成29年
○ 『小学校理科観察,実験の手引き』 平成23年
○ 『言語活動の充実に関する指導事例集【小学校】』 平成23年
《国立教育政策研究所発行》
○ 『「指導と評価の一体化」のための学習評価に関する参考資料【小学校 理科】』 令和2年
○ 『平成30年度全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた理科の学習指導の改善・充実に関する指導事例集【小学校】 令和2年
○ 『平成30年度全国学力・学習状況調査の結果を踏まえた授業アイデア例【小学校】』 平成30年
※ これまでの全国学力・学習状況調査調査問題,解説資料,報告書,説明会資料等はこちらへ
《鹿児島県教育委員会発行》
○ 学びの羅針盤,授業改善のポイント
○ 全国学力・学習状況調査結果,鹿児島学習定着度調査結果
○ 鹿児島学習定着度調査結果
理科のトップへ |