令和5年2月更新 |
研究提携校
○ 当教育センターは,県内の7校と提携し,調査研究や研修の深化・充実に取り組んでいます。 ○ 各研究提携校の研究公開等は以下のとおりです。 |
![]() |
|
研究主題 | 子供が自らの可能性を発揮する学びのデザイン −個別最適な学びに着目して− |
期 日 | 令和4年11月11 日(金) |
授 業 | 国語,算数,体育,道徳,外国語活動・外国語,特別支援教育 |
![]() |
|
研究主題 | 豊かな未来を切り拓く子供の育成 −新たな価値をつくり出す 個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実のある授業を通して− |
期 日 | 令和5年2月10日(金) |
授 業 | 国語,算数,英語 |
実践発表 | 特別支援教育 |
![]() |
|
研究主題 | 自ら学び自ら考える子供の育成(2年次) −教科等を学ぶ価値が実感できる複式学級における学習指導を通して(国語科)− |
期 日 | 令和4年10月14日(金) |
授 業 | 3・4年複式国語 |
![]() |
|
研究主題 | 未来の創り手に必要な資質・能力を育成する授業デザイン |
期 日 | 令和4年10月20日(木) |
授 業 | 国語,社会,数学,理科,保健体育,外国語 |
![]() |
|
研究主題 | よりよい未来を創り上げようとする生徒の育成 −生徒と共に取り組む授業改善と学力定着を目指して− |
期 日 | 令和5年2月10日(金) |
授 業 | 社会,数学,外国語 |
![]() |
|
研究主題 | 生徒に身に付けさせたい資質・能力を教科等横断的に育成する研究 −目標・指導・評価の一体化を実現する取組を通して− |
期 日 | 令和4年11月7日(月) |
授 業 | 国語,地歴・公民,数学,理科,外国語 |
![]() |
|
研究主題 | 自立と社会参加に向けて主体的に生きる児童生徒の育成を目指して −各教科の目標や内容,目指す児童生徒の姿を意識した生活単元学習の授業づくり− |
期 日 | 令和4年11月2日(水) |
授 業 | 小学部:生活単元学習 |
参考
【連携大学附属学校等】○ 各連携大学附属学校等の研究公開は以下のとおりです。 |
![]() |
|
研究主題 | 新たな価値を創り出す資質・能力を育む授業の創造W −見方の深まりと考え方の広がりを捉えることを通して− |
期 日 | 令和4年5月19日(木) |
![]() |
|
研究主題 | 新たな時代を豊かに生きる生徒の育成(4年次) −主体的に学習に取り組む態度の育成とその評価の継続研究− |
期 日 | 令和4年5月19日(木) |
![]() |
|
研究主題 | 子どもが,目標を捉え,自らの学びを振り返って次の学びに向かうことができる授業づくり |
期 日 | 令和4年2月4日(金) |
![]() |
|
研究主題 | 保育の質の向上につながるカリキュラム・マネジメント −園内体制の見直しから始まる保育の質の向上− |
期 日 | 令和5年11月17日(金) |
![]() |
|
研究主題 | 自ら学び 未来を創るU −子供が学びを生かし,学びをつなぐ授業を目指して− |
期 日 | 令和4年5月27日(金) |
![]() |
|
研究主題 | 自ら考え判断し行動できる生徒の育成 −各教科の課題を踏まえた授業改善を通して− |
期 日 | 令和4年6月3日(金) |