経営方針

公開日 2023年04月06日

令和6年度 学校経営方針

Ⅰ 基本理念

 個性を啓発して人格の完成を目指すとともに,健康で豊かな人間性をそなえ,夢と希望に満ち,

強い意志と創造性,協調性をもち,広い視野に立って社会の発展に寄与する人間の育成を期す。

Ⅱ スクールミッション

  大隅半島にある商業系単科の専門高校として,接遇教育を柱に据えた専門性を生かした特色ある教

 育活動を通し,専門的な知識・技術の習得と豊かな人間性を育み,地域社会において,広い視野を持

 った人と人を繋ぐ役割・責任を担う人材を育成する学校を目指します。

Ⅲ 卒業時に身につけさせておくべき力

 ア 基礎学力及び商業に関する専門的な知識・技術

 イ 何事にも誠実に取り組み,粘り強く主体的に行動できる力

 ウ 特色ある教育活動を通し,学んだ実践的能力

 エ 心身ともに健康で,豊かな感性をもち他者を思いやる力

 オ 広い視野から人と人を繋ぎ,地域社会の発展に貢献し責任を担う力 

Ⅳ 具体的な取り組み

 ア 『基礎学力の確立と専門性を生かした特色ある活動を実践する学校』

  ・「主体的・対話的で深い学び」を進め,「課題解決に向け協同する力」「自分の考えを表現する力」

   「論理的で創造的な思考力」を育成

  ・定期考査,基礎力診断テスト,単元テスト,検定等の結果から,個々の学習到達度を的確に把握し,

   個に応じた学力の定着

  ・IT機器を活用し,生徒が主体的に学ぶ授業の実施

  ・観点別評価に対応した指導,評価方法の実践

  ・「実学」の視点を重視した授業・教育活動の展開・推進

  ・「串商なかなか商いフェスティバル」の実施

  ・外部連携授業の実施

  ・地域連携活動(商品開発,販売活動,イベント協力)の実践

 イ 『生徒が安心して,明るく元気に生き生きと活動し誇りと自信を持てる学校』

  ・人権教育の推進

  ・人権尊重と誰一人取り残さない学校

  ・Mom(M:見つめる,o:思いをめぐらす,m:向き合う)の基本姿勢での教育活動の推進

  ・教科指導,生徒指導,学級経営(LHR等)での人権同和教育の充実

  ・生徒指導から生徒支援へ

  ・心身ともに健康で明るい学校の醸成

  ・生徒が主体的に考え行動する校則の改定

  ・いじめ防止のための組織的な対策

  ・教育相談,特別支援体制の拡充

  ・命を守る教育を実践するとともに,危機管理体制の充実

  ・生徒や地域が必要とする部活動の拡充と加入促進

 ウ 『保護者や地域の期待に応え,中学生から選ばれる学校』

  ・中学校と連携した行事・活動の推進

  ・串商だより,リーフレット,ブログ等による広報活動の充実

  ・一日体験入学,高校説明会,中高連絡会の機会をとらえ,中学生・保護者・中学校教諭の本校理解の

   促進

 エ 『生徒が自己の進路を主体的に考え,実現に向け取り組む学校』

  ・三年間を見通したキャリア教育の充実

  ・進路ガイダンスや企業見学会と連動した進路学習

  ・自己実現を図る進路志望の早期確立と個別指導の推進

  ・周辺自治体と連携した企業情報の提供

  ・国公立大学等の積極的情報提供及び個別支援

 オ  『教育公務員としての責任感と使命感そして情熱をもった信頼される教職員』

  ・心身の健康の保持・増進

  ・服務規律の厳正確保