公開日 2025年07月25日 演劇部は7月現在,3年生3名が引退し,2年生1名・1年生2名の計3名で活動しています。 日々の主な活動は基礎練習(身体訓練・発声練習など)、脚本選定・読み合わせ、即興劇などです。 部員のうち約半数が他の部活動との兼部(放送部・英会話部など)で全員が揃うのは週2回程度ですが、逆に集中して仲良く練習しています。 演劇はよく「総合芸術」といわれます。 舞台に立つ人ばかりでなく音響・照明・舞台装置・衣装など様々な人の協力で一つのお芝居が完成します。 そのために必要なコミュニケーション能力や表現力などを磨くにも最適な部活動です。 今年度は,校内では6月の川内高校文化祭公演を実施しました。また,県高校演劇祭(県大会)を突破し,九州大会に出場することを目標としています。 H.28 県高校演劇冬季県大会 優良賞 H.27 県高校演劇祭北薩地区大会 最優秀賞 H.27 県高校演劇祭(県大会)優良賞
演劇部は7月現在,3年生3名が引退し,2年生1名・1年生2名の計3名で活動しています。
日々の主な活動は基礎練習(身体訓練・発声練習など)、脚本選定・読み合わせ、即興劇などです。
部員のうち約半数が他の部活動との兼部(放送部・英会話部など)で全員が揃うのは週2回程度ですが、逆に集中して仲良く練習しています。
演劇はよく「総合芸術」といわれます。
舞台に立つ人ばかりでなく音響・照明・舞台装置・衣装など様々な人の協力で一つのお芝居が完成します。
そのために必要なコミュニケーション能力や表現力などを磨くにも最適な部活動です。
今年度は,校内では6月の川内高校文化祭公演を実施しました。また,県高校演劇祭(県大会)を突破し,九州大会に出場することを目標としています。