令和7年度 DXハイスクール補助金を活用した設備導入のご報告

公開日 2025年03月27日

 本校では,令和6年度「高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)」の補助金1000万円を活用し,教育のデジタル化を推進するため,新たな機材を導入いたしました。主にミライデザイン科の授業「DX」で活用していますが,生徒や職員も自由に利用できる環境を整えております。これにより,学習環境の充実を図るとともに,生徒の探究活動やICTを活用した学習の機会を広げることを目指しております。
 以下に,導入した機材をご紹介いたします。※()内は数量

【ミライデザイン科「DX」及び探究・実習機材】

ハイスペックノートPC(18),ノートPC収納キャビネット(1)
   生成AIの活用,動画編集,3Dモデル制作,AR制作,メタバース制作,音楽制作,デジタルアート制作,プレゼンテーション制作など,多岐にわたる分野で活用します。
01
DJIドローン(4),GoPro(1)
   学校や島の観光名所の空撮,インバウンド向けの動画制作,探究活動に活用。航空法や動画編集の基礎も学習します。
01
3Dプリンター(1)及びフィラメント(5)
   デザイン・モノづくり教育の推進,課題研究の試作品づくりに貢献。3Dモデル制作の基礎も学習します。
01
マイクロビット(20)
   プログラミングを学ぶための小型コンピューターで,LEDやセンサー,ボタンを使ってゲームやロボット制御などができます。コード不要で,直感的に操作できるため,論理的思考や創造力を育みながら楽しく学べる教材として,世界中の教育現場で活用されています。
04
Meta Quest 3S(4)
   VRを活用した防災,世界遺産,eスポーツなどの体験型学習において,臨場感のある学習体験を提供し,理解を深めることができます。
05
ペンタブレット(9)
   美術(3年生の選択授業)で使用し,デジタルアートやデザイン制作を支援。さらに,ポスターやロゴデザイン,イラスト,漫画制作,ロゴデザインなど,多様な創作活動にも活用できます。
06

【ICT機器・学習環境設備を導入した新しい教室「ラボ」】

  本校では,下記のICT機器・学習環境設備を導入した教室「ラボ」を設置しました。ラボは,普通教室棟の各階に1部屋ずつ設置しており,ICTを活用した効果的な授業と協働的な学びの環境を整備しています。

・電子黒板(3) ・大判プリンター(1) ・大型ホワイトボード(1)
・キャスター付きホワイトボード(15) ・台形テーブル(36) ・研修デスク(30)
・ミーティングチェア(55)
07

【その他の消耗品・備品】

・動画用メモリーカード(4) ・3Dプリンター用フィラメント
・AO厚手マット紙ロール(2) ・GoPro用コンパクトケース(1)
・ドローン用キャリーバッグ(1)・ドローンプロペラ(4)
・大判プリンター用インクカートリッジ(8)

 今回導入した機材や設備により、ICTを活用した学習環境が飛躍的に充実し、生徒の探究活動や実践的なスキル習得の機会が広がります。今後も、これらの機材を活用しながら、より良い学びの場を提供できるよう努めてまいります。