中学部

公開日 2023年10月03日

目標と重点事項

1 学部目標

 生徒の命や人権を守り,一人一人の発達段階や特性,教育的ニーズに応じた教育を行い,社会生活における基本的な力を身に付けることができるようにするとともに,心豊かに明るくたくましく生きることのできる生徒を育成する。

2 重点事項

 (1) 確かな学びの実現

  •  学習指導要領の趣旨や学部間の学びの積み上げを重視した教育課程を編成し,小,中,高一貫した教育を行う。
  •  生徒一人一人の発達段階や特性,教育的ニーズを共通理解し,個別の教育支援計画や個別の指導計画に基づいたきめ細かな指導を行う。
  •  自主的,主体的な学習を推進し,基礎・基本の習得,活用を図る。
  •  発声や言葉,サイン,表情等によるコミュニケーション能力を育成する。
  •  主体的に生き生きと活動するための教材・教具の活用,開発を進めながら授業改善を行う。
  •  病棟や保護者との連携のもと,個々の障害の状態や病状,特性などを把握し,指導目標や内容を設定するとともに,学部との共通理解を深め,授業の充実を図る。(訪)

 (2) 豊かな人間性の育成

  •  学校,学部行事や交流学習,集団学習を通して,友達や周囲の人との関わりや社会経験の拡大を図り,豊かな情緒や社会性を育てる。
  •  SDGsの考え方を基に,生徒一人一人の人権を尊重した指導や自尊感情を大切にした指導を推進する。
  •  校外学習等の体験的な学習により,興味・関心の幅を広げ,社会経験,生活経験の拡大を図る。
  •  多様な経験を通して,人やものを意識し,自ら働きかける力を引き出せる学習形態や指導体制を工夫する。(訪)

 (3) 健康で安心・安全に学べる教育環境の整備

  •  登校時における病棟や保護者からの申し送りや日々の健康観察を入念にし,個々の体調や病状に応じた対応や指導内容を選定し,授業を実施する。
  •  感染症対策を徹底し,教室及び特別教室等の整備(設営・室温の調節・換気・安全)や衛生管理,教材・教具や校内周辺の整備に取り組む。
  •  医療的ケアへの理解を深め,養護教諭や学校看護師,保護者と連携し,安全かつ適切な医療的ケアを実施する。
  •  家庭との連携を密にし,食に関する指導の充実を図る。
  •  病棟との連携のもと,児童生徒の日々の体調に合わせた指導に努めるとともに,環境(換気,衛生,安全,音量,設営)などを整備する。(訪)

 (4) 自立と社会参加

  •  進路指導主任と連携してPTA等で進路に関する情報提供をしたり,進路相談を計画したりする。
  •  卒業後に余暇の充実に向けて,好きなことや興味・関心のあることの充実・拡大を図る。
  •  各ケース会を通して関係機関との連携を密にし,生徒の情報共有を図り,指導に生かしていく。
  •  病棟,学部と連携し,多くの人と関わる経験をもてるように,集団活動の機会を設定する。(訪)

3 基本的な考え方と目指す生徒像

 〔A・B課程〕

○ 基本的な考え方

 中学校に準ずる教育を行うことを基本としながら,生徒の個性や可能性を伸ばすとともに,病気や学習に対する不安の軽減が図れるよう,心理的支援をしていきたい。また,生徒一人一人の教育的ニーズに応じたきめ細かな指導の充実を図り,自立した社会生活を送るために必要な学力と適応力を培っていきたい。

○ 目指す生徒の姿

  •  自ら学び,自ら考え,行動できる生徒
  •  自ら生活を豊かにし,明るく生きる生徒
  •  人を思いやり,他者と協力する生徒
  •  自ら健康を育み,たくましく生きる生徒

〔C・D課程〕

○ 基本的な考え方

 小学部(校)で積み上げてきた力を基盤に,友達や周囲の人を意識し関わりながら,基本的生活習慣並びに生活経験を拡大し,一人一人の教育的ニーズに応じた指導の充実を図り,主体的に活動しようとする力や心豊かに明るく生きようとする力を培っていきたい。

○ 目指す生徒の姿

  •  健康に気を付けながら,心豊かに明るく生きる生徒
  •  生活経験を広げ,基本的生活習慣を身に付けようとする生徒
  •  自分の意思を伝えるなどして,人との関わりを楽しむことができる生徒