進路指導について

公開日 2025年10月03日

 

鹿屋特別支援学校の進路指導

1 ねらい

  児童生徒が社会的・職業的に自立するために必要な能力や態度を身に付け,自分自身の能力や適性に

 あった進路先を主体的に選択できるようにするために,一人一人の教育的ニーズに応じるとともに,生

 活年齢やキャリア発達年齢を踏まえた指導や支援を行っていく。

 

2 関連する主な行事

小学部 中学部 高等部

 

 

 

 

 

〔中学部体験〕12月

  6年生

 

〔校内実習〕6月

  全学年・・・1週間

〔職場見学〕6月

  2年生

 

 

 

 

〔高等部体験〕11月

  3年生

〔校内実習〕1月

  全学年・・・1週間

〔中学部かのとく祭〕1月

  販売活動 全学年

〔産業現場等における実習〕6月

  2,3年生・・・2週間(校外)

   1年生・・・・・2週間(校内)

〔アビリンピック参加〕7月

  全学年の希望者

〔産業現場等における実習〕10月

  2,3年生・・・2週間(校外)

   1年生・・・・・2週間(校内)

〔職場見学〕10月

  1年生

〔高等部販売会〕11月

  販売活動 全学年

〔特別支援学校技能検定〕12月

  全学年の希望者 

〔卒業生の話を聞く会〕1月

  高等部生徒及び保護者

〔移行支援会議〕2~3月

  3年生(進路先との引継ぎ会) 

〇 その他の取組

 ・ Ⅰ課程高等部は,令和7年度入学生より新設定教科「社会参加」の時間で実習を行う。

 ・ 追指導(高等部卒業生への指導,卒業後3年間)を実施。 ※必要に応じて,卒業後4年以降も行う。

 ・ 保護者対象の実習先見学会(6月),PTA研修視察(10月もしくは11月),進路講話(1月)

 

2 卒業後の進路について

(1) 進路先について

   (ア)  就職(企業等)  

   (イ) 障害福祉サービス利用

   (ウ) 進学(障害者職業能力開発校,鹿児島城西高福祉共生専攻科,専門学校,短期大学,大学等)

 

(2) 本校卒業生の進路状況(単位:人)    

年度 就職 進学

就労

移行

就労継続

A型

就労継続

B型  

自律

訓練

生活

介護

地域

活動

家庭他
令和元年度 12 11 37
令和2年度 10 34
令和3年度 17 38
令和4年度 13 38
令和5年度 10 11 30
令和6年度 12 30
37 19 13 73 52 207

〇 就職:小売業,食品製造業,介護補助,事務,清掃作業など

〇 就労移行支援:概ね2年間で企業への就職を目指す。

〇 就労継続支援A型:雇用契約を結び作業を行う。

〇 就労継続支援B型:生産性のある作業を行う。

〇 自律訓練,生活介護:利用者の状況に応じた訓練や活動を行う。