公開日 2017年05月01日
訪問教育は,通学して教育を受けることが困難な児童生徒に対して,教員が家庭,児童福祉施設,医療機関等を訪問して行う教育です。本校訪問学級では,保護者や関係機関との連携を密にしながら,健康を保持・増進し,楽しく豊かな生活を送ることができるように支援していきたいと考えています。
今年度は,小学部に2人が在籍しており,担任が家庭を訪問し,授業を行っています。
在宅指導
家庭での学習の様子です。
担任が児童生徒,それぞれの家庭を訪問して学習を行います。実態に合わせて
個別に指導計画を立て,自立活動や教科学習を行っています。
学習の大まかな流れ,主な学習内容 | ||
○ 保護者への諸連絡 | : | 行事案内,週報等プリントやその他の配布物を渡し,必要に応じて説明をする。 |
○ 始まりの会 | : | あいさつ,始まりの歌,呼名,健康観察,今日の学習につ いての話など。(健康観察は検温や保護者からの聞き取りなど,しっかり確認する。) |
○ 実態に合わせて個別に計画 | ||
☆健康の保持 | : | リズム体操,マッサージ,ストレッチ,日光浴,外気浴 |
☆感覚,感覚運動遊び | : | 揺れ遊び,ボール遊び,粘土遊び,紙遊び,光遊び等 |
☆リズム遊び | : | わらべ歌遊び,手遊び・指遊び歌,楽器遊び等 |
☆制作活動 | : | こいのぼり,母の日・父の日等のプレゼント作り,学級掲示物作り等 |
☆絵本の読み聞かせ | : | 季節や行事に関する絵本,仕掛け絵本等 |
○終わりの会 | : | 学習の反省,次回の学習について,終わりの歌,あいさつ |
スクーリング
本校訪問学級では,たくさんの友達や先生と楽しくふれあうことや,生活経験を広げるこ
となどを主なねらいとして,スクーリングを実施しています。実施するにあたっては,健康状
態や学習内容を保護者と十分に共通理解を図った上で,児童生徒の過重負担とならない
ように配慮しています。
定期的スクーリング
○訪問学級での学習:訪問学級に在籍している児童生徒のみで学習します。
学校探検,感覚運動遊び,口腔衛生指導,青空教室 等
○該当学部での学習:児童生徒が在籍する学部の学習に参加します。
学部行事,生活単元学習,音楽,作業学習 等
○学校行事への参加:学校行事に参加します。
運動会,学習発表会 等
○健康診断への参加:定期的に実施される健康診断を受診します。
内科検診,歯科検診,眼科検診 等
個別のスクーリング
○交流学級での学習:在籍児童生徒全員に交流学級を設定し,その学級の児童生徒と
一緒に,学級での学習や学部での学習に参加します。
みんなの作品
学習で作った作品を紹介します。
ここでは,訪問学級の子どもたちが作った作品を紹介します。
みんながあるテーマを基に,在宅指導の中で作った作品を持ち合わせて1つの大きな作品を完成させたり,それぞれが1つの作品を作ったりしています。
![]() |
![]() |
みんなそれぞれにうちわをデザイン。それをマンボウのうろこにしました。七夕紙やお花紙,フェルト布など,様々な素材を使用しています。 | 夜空にきれいな花火。パァッと明るくなった空を表現しました。一人一人がたんぽで色を着けた画用紙を合わせ,その上に切った色紙を乗せました。 |
![]() |
![]() |
「靴のにおいは僕たちにおまかせ♪」靴下の中に炭を入れてにおいを取ります。フェルト布やボタン,モールを付けて完成です。炭の代わりにポプリを入れると芳香剤にもなります。 | ペットボトルを再利用しておしゃれな小物入れを作りました。小さく切って色を塗り,オーブンで焼いた物を飾りにしました。 |