公開日 2024年09月06日
体育系部活動
文化系部活動
美術部 パソコン部 ものづくり部 吹奏楽部 写真部 家庭科クラブ
陸上部
「走る・跳ぶ・投げる」シンプルな競技ですが,努力した分だけ記録にあらわれて,成長を実感できるのが陸上競技の魅力です。20種目近い中から,自分にあった種目を見つけませんか? 個人種目だけでなく,リレーや駅伝といった団体戦もあります。初心者でも3年間頑張れば,インターハイも夢じゃない。一緒に全国を目指そう!
サッカー部
2021年サッカー部は全てを一新し,新顧問のもと再スタートを切りました。質と密度を求める最高のトレーニングを実践して行きます。グランドは県内屈指の広さでナイター照明を完備し,環境にも恵まれています。本物の技術,強さ,感動を求めて4年計画で強化を行います。
テニス部
テニス部です。テニスの経験がなくとも、高校から始める人も多くいます。練習環境はオムニコートで、充実しています。新しいことに挑戦し、練習を重ね上達しながら、学校生活と部活動を充実したものとしています。生涯にわたり運動できる体も作って行きましょう。全てにおいて挑戦し、行動に移すことが大切ですので、自分自身でより良い選択をし充実させましょう。 |
バレーボール部
令和6年度 年間計画(バレーボール部)[PDF:154KB]
バレーボール部は選手27名,マネージャー3名の計30名で『意志ある所に道は開ける』をモットーとし、何事にも全力で挑戦する選手の育成を目指して日々活動しています。チームの目標は「県大会優勝!全校応援!」です。先日の高校総体では8年ぶりにベスト8に入り,11月に行われる春高予選では優勝を目指しています。これからも隼人工業を代表する部活動の1つとして、学校を元気にする結果が残せるように全力で活動します。
バスケットボール部
令和6年度 年間計画(バスケットボール部)[PDF:155KB]
バスケットボール部は,現在1年生11名・2年生4名・3年生6名・マネージャー2名で活動しています。バスケットボールが好きで,楽しみながらも一生懸命に頑張りたい人,歓迎します。経験のない人も経験者もマネージャーも歓迎です。
ソフトテニス部
令和6年度 年間計画(ソフトテニス部)[PDF:154KB]
ソフトテニス部は男子18人,女子5人で活動しています。県大会上位入賞を目指して一生懸命取り組んでいます。自分たちで課題を見つけて,日々試行錯誤しながら練習をしています。初心者も大歓迎です!ぜひ,見学や入部をしてみてください!よろしくお願いします!
卓球部
卓球部は男子10人,女子3人で活動しています。県大会での上位入賞を目指し日々チーム一丸となって一生懸命取り組んでいます。卓球が好きで,楽しみながらも一生懸命に頑張りたい人,歓迎します。経験のない人も経験者もマネージャーも歓迎です。
柔道部
柔道部は個々のフィジカル・メンタルの成長を目的とし、試合や合同練習を通して、各部員の目標の達成を目指すことを活動の主としています。
体力や運動経験のある・なしに関わらず部員を大募集をしています!
練習内容:基礎練習【基礎体力作り,柔道のための補強運動,技の研究等】実践練習【立ち技や寝技を反復する打ち込み,実践形式の乱取り】
ウェイト【ベンチプレス・スクワット等】
ソフトボール部
令和6年度 年間計画(ソフトボール部)[PDF:138KB]
ソフトボール部は3年1名,2年生8名,1年生2名の計11名で日々の練習に励んでいます。過去の先輩たちは,全国大会・九州大会に出場しており,自分達も出場に向け頑張っています。今年度の県高校総体では3位に入賞しました。上位大会に出場できるように日々練習しています
バドミントン
令和6年度 年間計画(バドミントン部)[PDF:153KB]
バドミントン部は現在1年生男子11名女子4名,2年生男子7名女子2名で活動しています。高校生になってからバドミントンを始めた部員がほとんどですが,県大会で団体ベスト16や地区大会での個人上位入賞した生徒もいます。ハードな練習ですが,毎日楽しく活動しています。
弓道部
弓道部では,H25年に新たに建て替えられた道場で日々,練習を重ねています。平成の期間,県総体で男子は7度の入賞(2度は優勝),女子は2度入賞しており,先輩の活躍を受け,現在も全国大会,九州大会を目指して稽古に励んでいます。令和3年度は,県総体で男子団体3位という上位入賞を果たしました。「やればできる」の精神のもと,自分に打ち勝ち,あきらない心を大切にして,切磋琢磨し今後も,多くの活躍ができるよう精進して参ります。
水泳部
目標:自己ベスト更新,上位大会出場
内容:シーズン…基本練習 オフシーズン…筋トレ,週一回プールで基本練習
一言:経験を問わず誰でも歓迎!マイペースで楽しめる部活です,.
実績:末広杯(秋季九州大会)出場(H26~29),県高校総体50Mバタフライ優勝
野球部
隼人工業高校野球部は「TEAM」で闘う集団を目指しています。野球の技術が上がることで,感情も意欲もあがってきました。そして充実した時間を共有することで仲間との絆も深まってきました。新しいエネルギーを発信できるようにチーム一丸で頑張ります。
美術部
外部からの依頼,高美展をはじめとしたコンテストへの出品、学校行事における看板などの制作を中心に活動しています。空いた時期には素描やクロッキーなどの基礎練習も行っています。また,グラフィックソフトを使ったイラスト制作も活発で,さまざまなジャンルの絵に触れることができます。
好きなことを共有しながら互いに高め合うことができる環境であり、和気藹々と日々活動しています。
パソコン部
プログラミング・動画編集・イラスト作成を中心に活動しており,毎年,部活動紹介や隼工祭オープニングで使う映像を作成して生徒会活動に協力しています。また,国家試験である情報処理技術者試験や各種検定試験に向けた学習も行い,部員同士で教え合うことで専門的な知識・技術の習得に努めています。
ものづくり部
【メカトロ&プログラミング班】
ものづくり部(メカトロ&プログラミング部)は2年生3名で現在活動しています。人数は少ないですが,県を始め九州地区でも活躍しています。主な活動内容は,マイコンカーラリー競技大会への出場,WRO大会への出場をしています。WRO大会の最終目標は世界大会への出場と優勝です。それ以外にも出場できるような大会は多数あり,生徒の出場したい大会があれば,それに向けて活動することも出来ます。何かものを製作するのが好きな人,プログラミングに興味がある人は是非メカトロ&プログラミング部へ入部してください。
目標:全国大会出場・世界大会出場
内容:ロボット製作・マイコンカー製作・WRO製作・プログラミング
一言:加工・組立・ものづくりが好きな人,プログラミングに取り組み
たい人,全国の舞台で活躍したい人はものづくり部へ.
実績:マイコンカーラリー 九州大会出場
ロボット競技大会出場
WRO大会出場(今年度から新たに取り組んでいます)
【機械工作班】
令和6年度 年間計画(ものづくり部:機械工作)[PDF:152KB]
ものづくり機械工作班は,ものづくり県大会への参加を目指し,「旋盤」・「溶接」の作業を中心に行っています。また,マイコンカーラリー大会の出場に向けて頑張っています。
ものづくりの技能・知識を身につけ,資格取得にも励んでいます。ものをつくる楽しさと,達成感を味わってみませんか!新入部員を募集しています!
【木工班】
令和6年度 年間計画(ものづくり部;木工)[PDF:149KB]
手工具(のみやかんななど)を用いて,加工技術を磨き,ものづくり
大会,技能検定の取得をめざし活動しています。
また,隼工祭・隼工展に出品する商品の製作も行っています。
毎日楽しく,安全に活動しています。
実績:第18回高校生ものづくりコンテスト鹿児島県大会
家具・工芸部門 優秀賞
第12回若年者ものづくり競技大会 木材加工部門 銀賞
第13回若年者ものづくり競技大会 木材加工部門 銀賞
吹奏楽部
「聴衆の心を動かし,なおかつ自分たちも楽しめる演奏」を目指し日々練習に励んでいます。感謝の気持ちやお互いへの敬意を大切にして,部員同士の絆を強めています。体育祭や文化祭での演奏を行っており,令和元年12月には鹿児島県アンサンブルコンテストに初出場しました。音楽が大好きな人はもちろん,音楽の力強さ・楽しさ・素晴らしさを実感したい人は是非一緒に活動しましょう。
写真部
写真の構図や光と影などの基本的なことを学び,日常の何気ない風景や面白いと感じたものを撮影します。学校行事はもちろん,自分の好きなテーマを撮り続けることもできます。県高校写真展で上位入賞を目指しています。
実績:県高校写真展(写真専門部賞1点、奨励賞1点、入選5点)
全九州高等学校総合文化祭熊本大会出場(R2年度)
家庭科クラブ
令和6年度 年間計画(家庭クラブ同好会)[PDF:150KB]
家庭クラブ同好会は,お菓子作りや料理を中心に活動しており,休日は霧島市内のイベント等で依頼されたボランティアに参加しています。毎日の食事が楽しくなるように部員でアイディアを出して作ってみたり,料理コンクールに応募することもあります。和やかな雰囲気で楽しみながら活動しています。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード