夢実現に向けて

公開日 2019年05月01日

最終更新日 2024年04月09日

進路指導主任より

 令和5年度の求人件数は,県内879件,県外2,764件となり,合計で3,643件と2年連続で3,000件を超える高い求人数となりました。

 本校では,多様な進路に対応し,第一希望での就職内定率が10年連続で90%を超え,22年連続で就職内定率100%(学校紹介による)を達成することができました。そして,精進・創造・誠実(常に精進努力を重ねて,工業人として未来に向かって創造し,一日一日を誠実に生きよう)の校訓のもと,授業・生徒指導・学校行事・部活動など,あらゆる教育活動において3向上及び社会人基礎力の育成を目標として,以下のような「夢実現」(進路実現)に向けた取り組みを行っています。

・学力の向上  資格取得(ジュニアマイスター顕彰制度)・・・19年連続学校賞受賞
        ものづくり教育・・・高校生ものづくりコンテストへのチャレンジ
・心身の向上  躍進する部活動・・・全国・九州大会出場
・礼儀の向上  日本一の挨拶運動・・・登下校における門礼の実施

・社会人基礎力の育成
           ・アクション(前に踏み出す力)
           ・シンキング(考え抜く力)
           ・チームワーク(チームで働く力)

そして,さまざまな上級学校への進学と豊かな進路の確保に頑張っています。

 

夢実現に向けて1夢実現に向けて2

~ 在校生のみなさんへ ~

 よりよい進路実現に向け,次の3点に注意して頑張りましょう。
1 部活動やボランティア活動などの課外活動で異年齢の方々とのコミュニケーション能力を身につける。
2 文化系・体育系を問わず部活動は,3年間の継続を心がけ,体力の増強,健康管理に努める。学校では,皆勤を目指し,欠席日数をできる限り少なくする。
3 基礎学力の向上に努め,定期考査は全力で望む。実習系の科目においては提出物の期限を守り,内容の充実を図るとともに成績の向上に努める。資格においては,自分が就職を考える会社にふさわしい資格を調べ,より上級の資格を取得する。 

企業や上級学校の求める人間像は,「心・技・体」のバランスが高い次元でとれた感性の豊かな生徒だと思います。鹿工(ろっこう)生らしい元気で充実した高校生活を送り,夢実現に向けて頑張りましょう。

夢実現に向けて3

関連ワード