農業機械科

公開日 2017年07月24日

D

1 農業機械科の特色と学習内容

 「農業機械」を専門で学べる県内唯一の学科であり,全国でも数少ない学科の一つです。農業に関する分野と,工業に関する分野の両方を学ぶことができます。実習ではトラクタの操作方法やエンジンの仕組みなどを学び,旋盤や溶接の技術を身につけることで,「ものづくり」のノウハウを習得します。また,各種資格取得にも力を入れています。

2 農業機械科の取り組み

総合実習を中心に体験的な学習活動を行っています。

(1)農業機械

学校で実際に使用しているトラクタ等の整備・点検・操作方法などの技術を身につけ,農業機械の合理的な作業体系を実験・実技を通して学習していく。

(2)機械工作

旋盤を中心とした工作機械で機械加工を行い,農業機械の部品製作をすることを目指し,技術を体験的に学習する。

(3)溶接

ガス溶接・アーク溶接を中心とした金属の接合法を体験的に学習する。実際にものづくりを通して様々な接合の仕方を学習する。

(4)自動車整備

4サイクルガソリンエンジンの分解・組み立てを実際に行いながら,自動車の構造や整備の基礎や,農業機械との違いを学習する。

写真1トラクタ 写真2旋盤 写真3溶接

3 資格取得

農業機械科で取得できる主な資格は以下の通りです。

危険物取扱者(乙種1~6種,丙種) ボイラー取扱技能講習 低圧電気取扱特別教育 ガス溶接取扱技能講習 アーク溶接特別教育 小型車両系建設機械特別教育

技能検定3級(普通旋盤・機械検査・機械保全) 情報処理検定3級 ワープロ検定(1~4級) 漢字検定 英語検定 農業クラブ検定 数学検定