学科紹介
食農プロデュース科
学科の目標
6次産業化に取り組める人材や安心・安全な農産物や加工食品を供給できる人材,また農業の振興や地域産業の幅広い分野で活躍できる人材を育成する。
教育の重点
- 生産者と消費者の両面から,食の安心・安全に対する意識を育てる。
- 栽培から加工,流通・販売までを通して6次産業化に対応した農業教育の推進を図る。
- 専門教育の指導内容の厳選と体系化を図り,関連企業との連携を密にして実践教育に努める。(現場実習ー2年生)
- 地域農業の発展に寄与できる農業経営者及び関連産業従事者の育成に努める。
- 実験・実習や農業クラブのプロジェクト学習を強化して,学習への興味・関心を持たせる。(課題研究,農業クラブの指導体制の原則的一元化)
- 中学校等への出前授業の実施や食育の推進を図る。
- 各種免許・資格の取得に向けての取り組みを強化する。
- 適切な進路指導の充実を図る。(進路開拓と定着及び進学指導)
食農プロデュース科で取得可能な資格
一般
日本漢字能力検定,実用英語技能検定,ビジネス文書実務検定,情報処理検定
専門
日本農業技術検定,県農業技術検定,食品衛生責任者,食の検定(食農級),料理検定,菓子検定,危険物取扱者,ガス溶接技能講習,アーク溶接特別教育,ボイラー取扱技能講習,刈払機安全衛生教育講習,農業散布ドローンオペレーター操縦技能講習
生活福祉科
学科の目標
福祉や介護に関する総合的な知識や技術を習得させ,社会のニーズや変化に対応できる人材を育成する。
教育の重点
- 講義・校内実習で学んだ知識と技術をもとに,介護ニーズに関する理解力・判断力を養い,社会福祉の増進に寄与できる人材を育てる。
- 福祉関連施設との連携を密にし,現場実習を通して,福祉の専門家としての態度や心を養う。
- 適切な進路指導の充実を図る。
- 介護福祉国家試験受験資格や各種資格の取り組みを強化する。
生活福祉科で取得可能な資格
一般
日本漢字能力検定,実用英語技能検定,ビジネス文書実務検定,情報処理検定
専門
介護福祉国家試験受験資格,介護職員初任者研修,認知症サポーター,福祉住環境コーディネーター,社会福祉・介護福祉検定,赤十字ベーシックライフサポーター認定証,料理検定,菓子検定,危険物取扱者,ガス溶接技能講習,アーク溶接特別教育,ボイラー取扱技能講習,刈払機安全衛生教育講習