自然災害時の生徒の登下校について
自然災害により,生徒の登校の判断がつかない場合は以下の対応とする。
1 公共の交通機関が運行している場合 ⇒ 登校する。
自宅や近所で,特に被害のない限り,平常通りの登校とする。ただし,登校時において,局地的な豪雨・強風・
積雪等で危険が予想される場合は,生徒の安全を第一に考えて,保護者の判断において自宅待機させる。その際は,
学校又は担任へ連絡する。
また,単車や自転車で通学する生徒も同様とするが,登校の際は安全面に十分注意すること。
2 公共の交通機関が運行していない場合 ⇒ 自宅待機し,午前中で復旧の場合は登校する。
交通機関の復旧を待って登校する。午前中で復旧により登校する際は,各家庭で状況をよく判断し,危険が去った
ことを確認した上で,安全に注意して登校させる。
3 始業時間の変更や臨時休校の措置をとる場合 ⇒ 「あんしんメール」で連絡する。
前日もしくは当日,本校より「あんしんメール」で連絡する。また,担任と事前に打合せ済みの生徒については,
直接担任より連絡する。
電話による学校への問い合わせについては,連絡が集中するおそれがあるので,できるだけ控えること。
4 登校後,交通機関が運転見合わせとなる場合
公共交通機関を利用している生徒は,早めに下校させることがある。単車・自転車・徒歩の生徒については,状況を
みて下校の判断をする。
5 連絡先
学校代表電話 0993-53-3600