本校の教育

公開日 2024年04月01日

1 学校教育目標

一人一人の良さや可能性を伸ばし,教育的ニーズに応じて,自立と社会参加に向けて主体的に生きる児童生徒を育成する。

校訓

 「つよく」   「なかよく」   「のびやかに」

目指す姿

学校
  • 安心・安全で楽しく学べる学校
  • 一人一人の教育的ニーズに応える学校
  • 保護者,地域の願いに応える学校
児童生徒
  • 自分の命と健康を大切にし,健やかな体つくりに励む児童生徒
  • 人との関わりを楽しみ,明るく礼儀正しい児童生徒
  • 自分の良さや可能性を伸ばし,主体的に取り組む児童生徒
教師
  • 児童生徒への愛と共感にあふれる教師
  • 専門性の向上に自ら努力し続ける教師
  • 保護者や地域から信頼される教師

2 経営方針及び今年度の重点目標と努力点

経営方針

1 児童生徒の健康と安全を重視した教育環境を整 備し,危機管理への意識を高くもち,保健衛生及び安全管理の徹底に努める。

2 児童生徒一人一人の教育的ニーズに応えるきめ 細やかな指導の充実と,キャリア教育の視点に基づいた進路指導の充実に努める。

3 全職員が教育公務員特別支援学校職員としての使命とやりがいを自覚するとともに,創意に満ちあふれた活力ある校風の樹立に努める。

4 特別支援学校としてのセンター的機能を発揮し,関係諸機関との連携を密にした地域支援を充実させ,開かれた学校づくりに努める。

今年度の重点目標と努力点

(1) 基本的な感染症対策や災害等を踏まえた危機管理マニュアル等の見直しによる保健指導・安全指導の更なる充実を図るとともに,生徒指導提要を踏まえた児童生徒の心に寄り添う生徒指導を進める。

(2) 保護者,看護師,主治医,スクールカウンセラーなどとの連携に基づいた,医療的ケアと訪問教育,健康教育の一層の充実を図る。

(3) 児童生徒の実態やニーズを踏まえた学習環境の整備を行うとともに,ICTの活用,教材・教具及びデータの共有化に努める。

(4) 授業づくりを踏まえたPDCAサイクルに基づいたカリキュラム・マネジメントの充実を図るとともに,個別の教育支援計画や個別の指導計画の見直しや活用に努める。

(5) キャリア教育の視点に立った小・中・高の系統性のある進路指導に努めるとともに,児童生徒の発達段階や特性等に応じた進路指導,進路開拓,進路情報の提供に努める。

(6) 国や県の動向や学校の課題に応じた全体研究テーマについて研究を推進するとともに,育成指標に基づいた研修計画と実践を通して,自らの資質や専門性を高める。

(7) 互いの良さや多様性を認め合う同僚性を大切にし,服務規律の厳正確保に努めるとともに,一人一人が効率的な業務改善を積極的に推進する。

(8) リモートやメールを併用した巡回相談,来校(電話)相談,教育実習,介護等体験,看護実習などを通して,特別支援教育のセンター的機能を発揮するとともに,地域の教育・医療・労働・福祉等の関係諸機関との連携を密にした地域支援に努める。

3 令和6年度 出水特別支援学校のグランドデザイン

R6 グランドデザイン

4 学部経営の概要

目標

小学部 中学部 高等部
健康で安全な生活の中で,日常生活の基礎的,基本的な力を身に付けるとともに,周りの人と関わりながら明るく生き生きと活動する児童を育てる。 健康や安全に留意しながら,小学部及び小学校で培われた生活習慣や基礎的・基本的な知識・技能の向上を図り,互いの良さや個性を認め合う人間性豊かな生徒を育てる。 健康や安全に留意し,それぞれの自立や社会参加に向けて,知識・技能・態度の育成を図り,将来の生活や進路について考え,自分の良さを発揮しようと主体的に行動する生徒を育てる。

努力点

  小学部 中学部 高等部
つよく 生活リズムを整えるとともに,体力つくりを行うことを通して,健康や安全に気を付けながら,身の回りのことにできるだけ自分で取り組む態度を育てる。 心身の健康や安全を意識し,強い気持ちをもっていろいろなことに自ら挑戦しようとする態度を育てる。 心身の発達に応じた生(性)に関する知識と判断力を身に付け,健康や安全について理解することで,病気の予防や健康の保持増進,体力つくりに努めようとする態度を育てる。
なかよく 友達や教師との関わりや集団活動を通して,仲良くすることの大切さに気付き,生活の決まりを守って行動しようとする態度を育てる。 多様な集団への参加を通して,自他の良さに気付き,互いを思いやりながら,集団生活の決まりを守って活動しようとする態度を育てる。 挨拶,言葉遣いなど,社会生活に必要な基本的な知識・技能を身に付け,集団の中で協力し自分の役割を果たすとともに,お互いの良さを認め合いながら活動しようとする態度を育てる。
のびやかに 学習活動等を通して,身の回りのことへの興味・関心を広げ,自分の役割を理解し,自ら主体的に取り組もうとする態度を育てる。 作業学習や校外における学習を通して,働くことへの興味・関心を高め,自らの役割に価値を見出し,自信をもって課題に取り組もうとする態度を育てる。 自分のもっている力を発揮し,自ら考え工夫し,協力しながら働く力を育てるとともに,将来の自立と社会参加に向けて目標を達成しようとする態度を育てる。

[このページの先頭] [トップページ]