公開日 2025年04月01日
中学部では,学習指導の充実を図りながら,生きる力へとつながる体験的活動や様々な行事を取り入れています。部活動は,運動部,美術部,音楽部があり,それぞれの目標に向かって,練習に励んでいます。
中学部の努力点
1 安心・安全な教育環境を整え,心身ともに健康で安全な生活を自ら進んで実践する生徒の育成に努め
る。
2 日本語の読み書きの力や基礎学力の向上を図り,主体的に学ぶ態度の育成に努める。
3 居住地や近隣の中学校等との交流及び共同学習を推進し,生徒の経験を広げ,社会性を養い,豊かな人
間性の育成に努める。
4 「生活目標(時間,挨拶,身なり,整理整頓,学習態度)」の指導の徹底を図る。
5 個に応じた指導法の工夫・改善に努め,基礎学力の向上を図る。
中学部の主な教育内容
1 健康・安全の充実
・ 生徒個々の健康管理と体力の向上に努める。
・ 安全指導の徹底と事故の未然防止に努める。(交通安全・校内安全)
2 学習指導の充実
・ 教科指導は,中学校に準ずる教育を基本に,生徒の実態に応じて進める。
・ 個に応じた指導法の工夫改善と基礎学力の定着のために「個別の指導計画」を作成し,活用する。
・ 教材の工夫やICT機器の効果的活用に努める。
3 キャリア教育の充実
・ 生徒の適性に応じた進路選択能力の育成に努める。
・ 系統的・継続的なキャリア教育の推進を図る。
・ 体験的活動を通して他学部との連携を図り,進路に対する意識の向上に努める。
4 自立活動の充実
・ 補聴器や人工内耳の適正装用と聴覚を活用した言語力の育成を図る。
・ 個に応じた発音・発語指導,聴覚活用の充実を図る。
・ 全教育活動における自立活動の充実に努める。
・ 生きる力の育成及び言語力の向上に努める。
・ 自分の障害について正しく理解,認識できるように指導の充実を図る。
5 生徒指導の充実
・ 生徒会活動の充実と生徒個々の能力に応じた自発的活動を図る。
・ 基本的生活習慣の確立を図る。
(取り組み重点5項目:あいさつ,身だしなみ,時間励行,学習態度,環境の整備)
・ 集会活動による決まり,マナーの啓発及び意識の向上を図る。
・ 生徒の学習面・生活面のつまずきに対する援助・指導に努める。
・ 読書活動を活発にし,感動する心の育成に努める。
6 家庭・寄宿舎や地域社会との連携
・ 学級便り,生活の記録(連絡帳)等を通しての共通理解と協力体制の確立を図る。
・ 参観日・学部PTA等への取組と連携に努める。
・ 学校行事等を通して地域社会との連携を図る。