平成28年1月更新

 長期研修

● 平成27年度長期研修者研究発表会の御案内


平成27年度長期研修者研究発表会の実施要項及び発表の概要をアップしました。

実施要項    発表の概要
                                       

● 「長期研修」とは,どのような研修ですか?

点   各教科等について,教育実践上の課題を踏まえ自分で研究主題を設定し,所員の指導助言を受けながら研究を進めます。
平成27年度長期研修開始式
点   自分の研究のほかに,基礎研修をはじめ,所員講話や教育相談事例研究など,広く教育全般について研修等を行い,教職員としての資質を高めます。
点   研修期間 1年間 4月1日〜3月31日

● 応募資格,応募手続はどのようになっているのですか?

点 応募資格
(平成28年度)
(1) 小学校,中学校及び特別支援学校
   教職経験7年以上で,ステップアップ研修(5年経験者研修)を修了し,かつ,パワー
  アップ研修(10年経験者研修)に該当しない小学校,中学校及び特別支援学校の教員
(2) 高等学校
   教職経験4年以上で,ステップアップ研修(5年経験者研修)及びパワーアップ研修
  (10年経験者研修)に該当しない高等学校の教員
点 募集手続 @ 募集に関する公文等については市町村教育委員会及び県立学校へ送付済みです。
A 申込書等は,
所属学校長を通じて市町村教育委員会(県立学校は当教育センター)
 へ提出してください。
 ※ 詳しくは,募集要項を確認してください。 

● 長期研修の概要

 研修者
研修者 校種 人数
11人  小学校 5人
 中学校 3人
 高等学校 2人
 特別支援学校 1人
  (数字は平成28年度予定のものです。)

研修の流れ
 4月  ・ 長期研修開始式,オリエンテーション,基礎研究(研究計画作成),
   研究計画発表会
 4月〜3月  ・ 基礎研修,所員講話,相互研修,イングリッシュアワー
 5月  ・ 基礎研究(理論研究)
 6月〜9月  ・ 本研究(実態調査や検証授業)
 9月  ・ 研究中間発表会
 10月〜12月  ・ 本研究(実態調査や検証授業,データの分析)
 ・ 研究提携校等の授業参観
 1月  ・ 研究報告書作成
 2月  ・ 長期研修者研究発表会
 3月  ・ 研修のまとめ
 ・ 研究報告書完成
 ・ 長期研修修了式
(研修のスケジュールは平成27年度のものです。) 

● 研修内容の紹介

◆ 本研究(通年)
○ 個々の長期研修者が,教育実践上の課題を解決するために,自分で設定した研究主題や研究計画
 に基づいて研究を進めていきます。

○ 本研究に関する主な行事には,研究計画発表会(4月)と研究中間発表会(9月),そして,研究成果を
 一般に公開する長期研修者研究発表会(2月)があります。
◆ 基礎研修(年間7回) 
○ 教員としての在り方や今日的な教育課題等に関して講義や演習,討議などを通して研修を深め, 教
 員としての資質向上に努めます。
○ 講師は,所長,次長及び各課長で,以下のような事項について理解を深めます。
  ・ 国や県の動向を踏まえた教育の在り方
  ・ 教育行政の施策の概要
  ・ 教育センターの機能と業務内容
  ・ 生徒指導の充実
  ・ 特別支援教育の推進
  ・ 教育の情報化の推進
  ・ 教師の資質・能力の向上  など
◆ 所員講話(年間5回)
○ 所員(研究主事)の専門性を生かした講話を聞き,研究の推進に役立てます。
◆ 相互研修(年間5回)
○ 研究内容や研究の進め方について,長期研修者相互に学習会を行い,研究の充実を図ります。
◆ イングリッシュアワー(毎週1回)
○ 英会話の基礎練習,英語による様々な活動を通して,国際理解教育について研修を深めます。
○ 講師はALTです。
◆ 教育相談事例研究会への参加(年間2回)

 
<研究計画発表会> <研究中間発表会> <研究発表会>
  
    
  研究テーマについて1年間じっくり研究するだけでなく,短期研修講座に自由に参加したり,今日的教育課題を学ぶ基礎研修や,異なる校種の研修者との相互研修を通して幅広く学んだりする活動によって,1年間の研修の成果をより大きなものにします。         
 <朝のラジオ体操> <イングリッシュ・アワー> 

● 長期研修者研究抄録 (平成16年度以前の資料は,当教育センター閲覧室で閲覧できます。)

ボタン平成17年度 ボタン平成18年度 ボタン平成19年度 ボタン平成20年度 ボタン平成21年度
 
ボタン平成22年度 ボタン平成23年度 ボタン平成24年度 ボタン平成25年度 ボタン平成26年度

● 長期研修研究報告書(平成21年度以前の資料は,当教育センター閲覧室で閲覧できます。)

ボタン平成22年度 ボタン平成23年度 ボタン平成24年度  ボタン平成25年度 ボタン平成26年度 
※ 「研修報告書」は,平成23年度から「研究報告書」と名称を改めました。
Google
WWW を検索 県総合教育センター内のページを検索

0 0 0 0 0