公開日 2016年09月15日
中学部では,小学部での指導に準じて行い,継続・発展させ,高等部卒業後の自立や社会参加を目指すことも見据えて指導を行っています。具体的には,日常生活における基礎的な生活習慣を身に付けること,日常生活を自立的・発展的に対処するための意欲や態度を養い,生活に見通しをもって様々な活動に取り組むことのできる基礎的能力と態度を育てることを目標にしています。
以下は中学部の主な学習場面です。
<登校から朝のしたくまで> 登校してきたら靴の履き替えをし,教室へ一人で行くことや,教室に入ったらみんなに挨拶し,連絡帳などの提出物を決められた場所に置くこと,活動の順番に沿って着替え,係活動を済ませ朝の会を迎えます。 |
![]() 係活動の様子 |
<朝の会・帰りの会> 朝の会では,みんなの前で司会・進行を行い,健康観察や一日の流れを確認していきます。 どの生徒もできる力を使って役割を果たします。 |
朝の会の様子 |
<給食の時間> 食べる際,箸の持ち方や正しい姿勢で食べることなど,食事マナーの意識とよく噛んで食べることなどの摂食に関する指導を行っています。 生徒のできる力に応じて,配膳などの役割にも取り組んでいます。 |
配膳の様子 |
<ふれあい> 火曜日から木曜日までは9:20より体力つくりを行っています。ラジオ体操や坂道走,周回走を行います。 金曜日は,図書室で読書を行っています。 |
ふれあい読書 |