公開日 2016年09月15日
国語では,日常生活に必要な国語,また,国語で表現されたものの内容や事柄についての理解や伝え合う力を活用する能力と態度を育てることを目標に取り組んでいます。一方,数学では日常生活に必要な事項を中心に,生徒の具体的・体験的な活動を通して数量や図形の初歩的な事項を理解させ,反復練習により理解を深め,それらを扱う能力と態度を育てるようにしています。
以下は,C課程の年間の学習計画です。
学 期 | 国語の学習内容 | 数学の学習内容 | 学習の様子 |
一学期 | ○ 文字・言葉の学習 ○ 自己紹介・あいさつ ○ 報告・伝言・電話 ○ 標識・看板・広告 ○ はがき・手紙 |
○ 数あそびⅠ ○ 数あそびⅡ |
![]() ![]() ![]() |
二学期 | ○ 文字・言葉の学習 ○ 言葉遊び ○ 物語・童話・絵本 ○ 劇 ○ 年賀状 |
○ お金 ○ 時刻と時間 ○ お金(校外学習) ○ 暦(カレンダー) |
|
三学期 | ○ 文字・言葉の学習 ○ 新年の決意 ○ 詩・作文 ○ 文集 |
○ 図形(色と形) ○ 長さ・方向・位置 ○ お金(校外学習) ○ 重さ・かさ・量 |