教育課程 【高等部 普通科 単位一覧表】

公開日 2024年04月08日

[小学部] [中学部] [高等部 普通科] [高等部 保健理療科 専攻科理療科 専攻科保健理療科]

[教育課程編成の基本的な考え方]


単位一覧表

令和6年度入学生

Ⅰ型

教科 科目 標準単位数 1学年 2学年 3学年 単位数
国語 現代の国語 2 3     3
言語文化 2 2     2
論理国語 4   2 3 5
文学国語 4   3 3 6
地理歴史 地理総合 2   A2B2 A2 A4B2
歴史総合 2   A2B2 A2 A4B2
地理探求 3     B3 B3
日本史探究 3     B3 B3
世界史探究 3     B3 B3
公民 公共 2 A2B2 A1   A3B2
倫理 2     B2 B2
政治・経済 2     B2 B2
数学 数学Ⅰ 3 4     4
数学Ⅱ 4     5 5
数学A 2   3   3
理科 科学と人間生活 2 3     3
化学基礎 2 1 1 2 4
生物基礎 2   2 2 4
保健体育 体育 7~8 3 3 3 9
保健 2 1 1   2
芸術 音楽Ⅰ 2 1 1 1 3
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3 3     3
英語コミュニケーションⅡ 4   2 2 4
論理・表現Ⅰ 2   2   2
論理・表現Ⅱ 2     2 2
家庭 家庭総合 4 2 2   4
情報 情報Ⅰ 2 2     2
総合的な探求の時間 きらめき 1 1 1 3
特別活動 ホームルーム活動 1 1 1 3
自立活動 1 1 1 3
合計単位数 30 30 30 90

※「地理歴史」,「公民」の履修については,AまたはBの履修方法を選択する。

 Aを選択した者は,3年間で「地理総合」,「歴史総合」,「公共」の3科目を履修する。

 Bを選択した者は,1・2年次で「地理総合」,「歴史総合」,「公共」の3科目を履修し,3年次に「地理探求」・「日本史探究」・「世界史探究」の3科目の中から1科目(3単位),「倫理」・「政治・経済」の2科目から1科目(2単位)を選択履修する。(Ⅰ型)

Ⅱ型

教科 科目 標準単位数 1学年 2学年 3学年 単位数
国語 現代の国語 2 2 1   3
言語文化 2 2 2 2 6
論理国語 4     4 4
地理歴史 地理総合 2   4   4
歴史総合 2     4 4
公民 公共 2 2 1   3
数学 数学Ⅰ 3 3 3   6
数学A 2     4 4
理科 科学と人間生活 2 4     4
化学基礎 2   2 2 4
生物基礎 2   2 2 4
保健体育 体育 7~8 3 3 3 9
保健 2 1 1   2
芸術 音楽Ⅰ 2 1 1 1 3
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3 3 3 3 9
論理・表現Ⅰ 2 1 1 1 3
家庭 家庭総合 4 2 2   4
情報 情報Ⅰ 2 2     2
総合的な探求の時間 きらめき 1 1 1 3
特別活動 ホームルーム活動 1 1 1 3
自立活動 2 2 2 6
合計単位数 30 30 30 90

Ⅲ型

各教科等 授業時数(週時数)
各教科等を合わせた指導 日常生活の指導 35(1)~175(5)
生活単元学習 35(1)~175(5)
作業学習 140(4)~280(8)
教科別指導 国語 35(1)~140(4)
社会 35(1)~140(4)
数学 35(1)~140(4)
理科 35(1)~140(4)
音楽 35(1)~140(4)
保健体育 35(1)~140(4)
外国語 35(1)~140(4)
総合的な探求の時間 きらめき 35(1)
特別活動 ホームルーム活動 35(1)
自立活動 35(1)~175(5)
総授業時数 1050(30)

※ 教科別指導及び自立活動の単位数については,生徒の実態に応じて増減する。

Ⅳ型

各教科等 授業時数(週時数)
各教科等を合わせた指導 日常生活の指導 350(10)
生活単元学習 70(2)
教科別指導 音楽 35(1)
保健体育 35(1)
総合的な探求の時間 きらめき 35(1)
特別活動 ホームルーム活動 35(1)
自立活動 集団学習 490(14)
個別学習
総授業時数 1050(30)

※ 教科別指導及び自立活動の単位数については,生徒の実態に応じて増減する。

令和5年度入学生

Ⅰ型

教科 科目 標準単位数 1学年 2学年 3学年 単位数
国語 現代の国語 2 3     3
言語文化 2 2     2
論理国語 4   2 3 5
文学国語 4   3 3 6
地理歴史 地理総合 2   A2B2 A2 A4B2
歴史総合 2   A2B2 A2 A4B2
地理探求 3     B3 B3
日本史探究 3     B3 B3
世界史探究 3     B3 B3
公民 公共 2 A2B2   A1 A3B2
倫理 2     B2 B2
政治・経済 2     B2 B2
数学 数学Ⅰ 3 4     4
数学Ⅱ 4   1 4 5
数学A 2   3   3
理科 科学と人間生活 2 3     3
化学基礎 2 1 1 2 4
生物基礎 2   2 2 4
保健体育 体育 7~8 3 3 3 9
保健 2 1 1   2
芸術 音楽Ⅰ 2 1 1 1 3
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3 3     3
英語コミュニケーションⅡ 4   2 2 4
論理・表現Ⅰ 2   2   2
論理・表現Ⅱ 2     2 2
家庭 家庭総合 4 2 2   4
情報 情報Ⅰ 2 2     2
総合的な探求の時間 きらめき 1 1 1 3
特別活動 ホームルーム活動 1 1 1 3
自立活動 1 1 1 3
合計単位数 30 30 30 90

※「地理歴史」,「公民」の履修については,AまたはBの履修方法を選択する。

 Aを選択した者は,3年間で「地理総合」,「歴史総合」,「公共」の3科目を履修する。

 Bを選択した者は,1・2年次で「地理総合」,「歴史総合」,「公共」の3科目を履修し,3年次に「地理探求」・「日本史探究」・「世界史探究」の3科目の中から1科目(3単位),「倫理」・「政治・経済」の2科目から1科目(2単位)を選択履修する。(Ⅰ型)

Ⅱ型

教科 科目 標準単位数 1学年 2学年 3学年 単位数
国語 現代の国語 2 2 2 2 6
言語文化 2 2 1   3
論理国語 4     4 4
地理歴史 地理総合 2   4   4
歴史総合 2     4 4
公民 公共 2 2   1 3
数学 数学Ⅰ 3 3 4 3 10
理科 科学と人間生活 2 4     4
化学基礎 2   2 2 4
生物基礎 2   2 2 4
保健体育 体育 7~8 3 3 3 9
保健 2 1 1   2
芸術 音楽Ⅰ 2 1 1 1 3
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3 3 3 3 9
論理・表現Ⅰ 2 1 1 1 3
家庭 家庭総合 4 2 2   4
情報 情報Ⅰ 2 2     2
総合的な探求の時間 きらめき 1 1 1 3
特別活動 ホームルーム活動 1 1 1 3
自立活動 2 2 2 6
合計単位数 30 30 30 90

Ⅲ型

各教科等 授業時数(週時数)
各教科等を合わせた指導 日常生活の指導 35(1)~175(5)
生活単元学習 35(1)~175(5)
作業学習 140(4)~280(8)
教科別指導 国語 35(1)~140(4)
社会 35(1)~140(4)
数学 35(1)~140(4)
理科 35(1)~140(4)
音楽 35(1)~140(4)
保健体育 35(1)~140(4)
外国語 35(1)~140(4)
総合的な探求の時間 きらめき 35(1)
特別活動 ホームルーム活動 35(1)
自立活動 35(1)~175(5)
総授業時数 1050(30)

※ 教科別指導及び自立活動の単位数については,生徒の実態に応じて増減する。

Ⅳ型

各教科等 授業時数(週時数)
各教科等を合わせた指導 日常生活の指導 350(10)
生活単元学習 70(2)
教科別指導 音楽 35(1)
保健体育 35(1)
総合的な探求の時間 きらめき 35(1)
特別活動 ホームルーム活動 35(1)
自立活動 集団学習 490(14)
個別学習
総授業時数 1050(30)

※ 教科別指導及び自立活動の単位数については,生徒の実態に応じて増減する。

令和4年度入学生

Ⅰ型

教科 科目 標準単位数 1学年 2学年 3学年 単位数
国語 現代の国語 2 3     3
言語文化 2 2     2
論理国語 4   2 3 5
文学国語 4   3 3 6
地理歴史 地理総合 2   A2B2 A2 A4B2
歴史総合 2   A2B2 A2 A4B2
地理探求 3     B3 B3
日本史探究 3     B3 B3
世界史探究 3     B3 B3
公民 公共 2 A2B2   A1 A3B2
倫理 2     B2 B2
政治・経済 2     B2 B2
数学 数学Ⅰ 3 4     4
数学Ⅱ 4   1 4 5
数学A 2   3   3
理科 科学と人間生活 2 3     3
化学基礎 2 1 1 2 4
生物基礎 2   2 2 4
保健体育 体育 7~8 3 3 3 9
保健 2 1 1   2
芸術 音楽Ⅰ 2 1 1 1 3
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3 3     3
英語コミュニケーションⅡ 4   2 2 4
論理・表現Ⅰ 2   2   2
論理・表現Ⅱ 2     2 2
家庭 家庭総合 4 2 2   4
情報 情報Ⅰ 2 2     2
総合的な探求の時間 きらめき 1 1 1 3
特別活動 ホームルーム活動 1 1 1 3
自立活動 1 1 1 3
合計単位数 30 30 30 90

※「地理歴史」,「公民」の履修については,AまたはBの履修方法を選択する。

 Aを選択した者は,3年間で「地理総合」,「歴史総合」,「公共」の3科目を履修する。

 Bを選択した者は,1・2年次で「地理総合」,「歴史総合」,「公共」の3科目を履修し,3年次に「地理探求」・「日本史探究」・「世界史探究」の3科目の中から1科目(3単位),「倫理」・「政治・経済」の2科目から1科目(2単位)を選択履修する。(Ⅰ型)

Ⅱ型

教科 科目 標準単位数 1学年 2学年 3学年 単位数
国語 現代の国語 2 2 2 2 6
言語文化 2 2 1   3
論理国語 4     4 4
地理歴史 地理総合 2   4   4
歴史総合 2     4 4
公民 公共 2 2   1 3
数学 数学Ⅰ 3 3 4 3 10
理科 科学と人間生活 2 4     4
化学基礎 2   2 2 4
生物基礎 2   2 2 4
保健体育 体育 7~8 3 3 3 9
保健 2 1 1   2
芸術 音楽Ⅰ 2 1 1 1 3
外国語 英語コミュニケーションⅠ 3 3 3 3 9
論理・表現Ⅰ 2 1 1 1 3
家庭 家庭総合 4 2 2   4
情報 情報Ⅰ 2 2     2
総合的な探求の時間 きらめき 1 1 1 3
特別活動 ホームルーム活動 1 1 1 3
自立活動 2 2 2 6
合計単位数 30 30 30 90

Ⅱ・Ⅲ型

各教科等 単位数(授業時数)
各教科等を合わせた指導 日常生活の指導 3(105)
生活単元学習 3(105)
作業学習 8(280)
教科別指導 国語 2  (70)
社会 1  (35)
数学 2  (70)
理科 1  (35)
音楽 2  (70)
保健体育 3(105)
外国語 1  (35)
総合的な探求の時間 きらめき 1  (35)
特別活動 ホームルーム活動 1  (35)
自立活動 2  (70)
総授業時数 30(1050)

※ 教科別指導及び自立活動の単位数については,生徒の実態に応じて増減する。

Ⅲ型

各教科等   授業時数  
各教科等を合わせた指導 日常生活の指導 175
生活単元学習 105
作業学習 280
教科別指導 国語 70
数学 70
音楽 70
保健体育 105
外国語 35
総合的な探求の時間 きらめき 35
特別活動 ホームルーム活動 35
自立活動 70
総授業時数 1050

※ 教科別指導及び自立活動の単位数については,生徒の実態に応じて増減する。

Ⅳ型

各教科等   授業時数  
各教科等を合わせた指導 日常生活の指導 350
生活単元学習 70
教科別指導 音楽 35
保健体育 35
総合的な探求の時間 きらめき 35
特別活動 ホームルーム活動 35
自立活動 集団学習 490
個別学習
総授業時数 1050

※ 教科別指導及び自立活動の単位数については,生徒の実態に応じて増減する。


[このページの先頭] [トップページ]