公開日 2025年05月19日
テーマ研究
本校のテーマ研究の取組について紹介します。
令和7年度
ICTで解決!なるほど!わかった!が溢れる授業
~私たちの考える「協働的な学び」~
令和6年度
ICTで解決!なるほど!わかった!が溢れる授業
~私たちの考える「個別最適な学び」~
令和5年度
振り返り用の記録として,対象児童生徒一人に視点を置き,全体と対象児童生徒の学習の様子をビデオ撮影した。タブレット端末で2画面動画として編集し,テーマ研究の時間に授業の振り返りを行い,より良い授業作りができるように利用した。
持続可能な評価の在り方について(三年次)
~子供が夢中になる授業づくり~
令和4年度
持続可能な評価の在り方について(二年次)
~日頃の指導実践と評価の共有~
令和3年度
持続可能な評価の在り方について(一年次)
~大島スタンダードを用いた各教科等を合わせた指導の充実について~
令和2年度
新しい時代に生きる力をはぐくむ授業実践と学習評価の充実
~大島スタンダードや改善シートを用いた授業改善の取り組み~
令和元年度
新しい時代に生きる力を育む授業実践と学習評価の充実
~主体的・対話的で深い学びの実現を目指して~
平成30年度
新しい時代に生きる力を育む教育課程の編成
~育成を目指す資質・能力の三つの柱の理解と,年間指導計画への反映~
平成29年度
主体的に学ぶ児童生徒の育成を目指す授業の在り方
~主体的に学ぶ姿を引き出す授業実践を通して~
平成26~28年度
一人一人の自立と社会参加をめざす一貫性・継続性のある指導
~生活単元学習・作業学習の授業実践をとおして(3年次)~
H28研究テーマ【概要版】[PDF:345KB]
H28研究紀要「碧海」~第27集~[PDF:3MB]
~プロジェクトチームの実践をとおして(2年次)~
「研究のまとめ」[PDF:16MB]
「別冊資料集」[PDF:6MB]
「概要版」[PDF:224KB]
~アセスメントを利用した指導を中心に(1年次)~
H26年度 研究のまとめ[PDF:4MB]
平成25年度
児童生徒の生きる力を育む授業づくり
~みんなで語り合うPDCAサイクルを通して~
H25年度 研究のまとめ[PDF:3MB]
平成24年度
みんなで語り合う授業づくりと授業研究
~思いを授業改善につなげよう~
平成23年度
明日に生かせる指導法
~「やってみる?」「やってみよう!」「やってよかった♪」~
平成21~22年度
生活に生かす力をつける授業づくり ~授業力向上を目指して~
平成19~20年度
児童生徒一人一人がかがやく授業の実践をめざして
~日々の子どもとのかかわりや実践を通して~
平成17~18年度
一人一人のニーズに応じた個別の教育支援計画はどうあればよいか
~個別の指導計画を生かした取り組みの検討~
平成15~16年度
個別の指導計画を活用するために ~様式の改善とシステム作り~
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード