平成22年3月更新

『必修』理科観察,実験集

物理的領域

音の大小や高低と物体の振動との関係を調べようT
音の大小や高低と物体の振動との関係を調べようU
音の高低と物体の振動数の関係T
音の高低と物体の振動数の関係U
音の高低と物体の振動数の関係V
音の高低と物体の振動数の関係W
光の世界の補足実験
光の屈折
光の屈折に関する作図
凸レンズでどのような像ができるか
ふれ合う面積と物体の変形のしかたを調べよう
静電気を調べよう
静電気の性質を実感させる工夫
回路づくりを簡単に−回路板の活用−
電熱線の発熱とワット数との関係を調べようT
電熱線の発熱とワット数との関係を調べようU
磁界を立体的に観察できるようにする教材教具
紙コップスピーカー
高い位置にある小球がもっているエネルギーを調べようT
高い位置にある小球がもっているエネルギーを調べようU
いろいろなエネルギー
記録タイマーの使い方

化学的領域

エタノールが沸騰するときの温度変化
物質をつくる最小の単位は何か
カルメ焼き
水の電流を流して,出てくる物質を調べよう
水素と酸素の化合
化学変化と状態変化の違い
鉄と硫黄が結びつくか調べよう
化学変化の前後における質量を調べよう
金属を熱したときの質量の変化を調べよう
銅を加熱したときの質量の変化を調べよう
身近な物質で電池をつくり,電気を取り出してみよう−1
身近な物質で電池をつくり,電気を取り出してみよう−2
備長炭電池に関する教材研究
化学カイロによる熱エネルギー
燃料電池


生物的領域

ミジンコを使った顕微鏡の基本操作の習得
葉,茎,根のつくりを調べよう
葉のつくりを調べよう−気孔の観察−
光合成と葉緑体について調べよう
だ液による消火のはたらきを調べよう
呼吸モデル実験器
血液循環を視覚的にとらえやすくする教材教具
細胞の分裂を観察しよう
体細胞分裂を確実に観察する工夫
花粉管がのびるようすを観察しよう−1
花粉管がのびるようすを観察しよう−2
土壌生物の観察
自然界のつり合いはどう保たれているか


地学的領域

地層のつくりを調べよう
地層の広がりを調べよう
火成岩を観察しよう
波の伝わり方を調べよう
霧や露ができる条件を調べよう
雲のでき方を調べようT
雲のでき方を調べようU
前線のモデル実験
星や太陽の1日の動きを調べよう
日周運動の仕組みを考えやすくする教材教具の工夫
季節ごとの太陽の光の当たり方の違いを調べようT
季節ごとの太陽の光の当たり方の違いを調べようU
金星の見え方のモデル実験
金星の満ち欠け




  •                                理科のトップへ